ムサタマの過去問2010は「入試問題集」「入試ガイド」に入っています。
ムサビ(武蔵野美術大学)では
「入学試験問題集」
タマビ(多摩美術大学)では
「入試ガイド」
というものに2010年度の過去問が収められています。
もちろん英語も国語も、問題と解答がのっています。
ムサタマの過去問2010は「入試問題集」「入試ガイド」に入っています。
ムサビ(武蔵野美術大学)では
「入学試験問題集」
タマビ(多摩美術大学)では
「入試ガイド」
というものに2010年度の過去問が収められています。
もちろん英語も国語も、問題と解答がのっています。
ムサビの「入学試験ガイド」とタマビの「入試ガイド」は違います。
名前は似ていますが、中身は違います。
ムサビの「入学試験ガイド」には、
倍率がのっています。
タマビの「入試ガイド」には、
過去問と参考作品がのっています。
ムサビの「平成23年度 武蔵野美術大学 入学試験ガイド」と
タマビの「多摩美術大学 入試ガイド2011」についてでした。
タマビの倍率2010は大学サイトにのっています。
多摩美術大学の大学サイトにある「入試データ」の資料には、
「入試ガイド2011」にのっているデータにプラスして、下のデータものっています。
タマビの「入試ガイド2011」に入試結果がのっています。
「2010年度入学試験結果」がのっています。
143ページです。
学科・専攻・コースごとの次のデータがのっています。
募集人数
志願者数
受験者数
合格者数
現役合格
合格者最高点
合格者最低点
大学サイトにも入試データがのっています。
大学サイトのデータは、「入試ガイド」のデータよりも少しくわしいです。
タマビの「入試ガイド2011」は資料請求で手に入ります。
テレメールでの資料請求では、
「多摩美術大学 2011年度 大学案内」という資料に、
「多摩美術大学 入試ガイド2011」が含まれます。
タマビの過去問は「入試ガイド2011」に入っています。
2010年7月現在の受験生にとっては、
2010年度の過去問が最新です。
「多摩美術大学 入試ガイド2011」にのっています。
オレンジ色の冊子です。
それより前の年度の過去問は、
「新入生入試参考作品集」というものに入っています。
2009年度の過去問は「2009年度新入生入試参考作品集」に入っています。
タマビの2010年度「入学試験ガイド」
タマビの「新入生入試参考作品集」が、
今年から「入試ガイド」に変わります。
去年も「2010年度 入学試験ガイド」という名前の冊子はありました。
内容は、
入試の変更点
学生募集概要
入試結果資料
などでした。
「参考作品集」が「入試ガイド」に変わります。
上の記事によると、
タマビの「新入生入試参考作品集」が、
「入試ガイド」に変わります。
資料請求で手に入ります。